いろんなニュース、かぶとむしと共に

レインボーなかぶとむしに誘われてジャケ買い。
仙禽の夏酒。
バナナのような甘い風味に、
柑橘の酸味がジワリと広がり
酒が喉に落ちていくにつれて
レモンの外皮の苦味がやってくる。
経験した事のない夏酒の味わいにグッときた!
甘味→酸味→苦味を感じる順番は
舌の感覚器、味蕾の配置によるものです。
仙禽モダニズム、すばらしい。
*
ということで、最近の興味深いニュースをいくつか。
まずは、知的財産問題で
DisneyとUniversalがMidjourneyを提訴しました。
インパクト抜群な裁判。
どうなるでしょうか。
Geminiでマンガ作ったりしましたが、
著作権いいのかな的なものも生成可能です。
また、動画分野では
Googleからveo3がリリースされました。
使った人の記事読むと
かなり高性能のようです。
使ってみたいけど高すぎ。
*
最近のうれしいニュースは
世界最大のビール審査会「ワールドビアカップ2025」で
「横浜ベイブルーイング(株)」の「ベイピルスナー」が金賞を受賞したこと。
すげー!!!
院がある矢部町から車ですぐの上矢部町に醸造所があり
そのビールを楽しめる飲食店が関内にあります。
近々、この金賞の味わいを身近に味わえるようになるそうです。
楽しみ!
*
最近の残念なニースは
戸塚の人気ラーメン店の一つ「源泉」さん閉店のお知らせ。
人材確保と材料費高騰によるそうです。
鎌倉店は継続とのこと。
ホントに残念…。
お疲れさまでした。
*
ネガティブネタをもう少々。
ここのところの首相や幹事長の発言で、
「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」など
リーダーが自国の価値を下げる発言をするのは
珍しいように思います。
※国債リスクの他国との比較(CDS)。
また、ここのところ
長期国債の金利上昇を問題視する記事をよく見かけます。
植田日銀の金融政策変更で
すでに予想されていた未来ですが
当時は
「金利ある世界」や「正常な金融政策」という
よくわからない文字が紙面に踊りました。
時系列で新聞記事を考えると
現代マンガのストーリーの方がロジカルに思えます。
※日本国債10年の利回り(SBI証券)。
そして、ちょくちょく見かける
「実質実効為替レート」で円の実力を論じた記事。
そもそも円の実力を計る指標としての有用性がわかりません。
※BISのHPから各国のデータがダウンロードできます。
債務不履行は明確な定義があり、
どういう状況がデフォルトか数字でわかりますが、
円の実力や国力について
どのように評価していいか自力ではわかりません。
例えば前述のCDSを考えても
アメリカ国債より日本国債のほうが低リスクですが
人気者は断然アメリカ国債。
貿易収支の赤字が取り上げられることもありますが
日本の国際経常収支は大幅な黒字。
などなど。
今後の課題です。
*
ということで、最近の財政にかかわる発言や記事は、
消費税減税議論に繋がり、選挙に帰結します。
夏の参院選、どうなりますかね!