最近の関税とか、iPhoneのAIとか…

 

やっぱし、一番旬な話題はトランプ関税でしょうか。

ホワイトハウスがXにポストした関税の表を見た時、

読み違えたかと思って、2度見してしまいました。

昨年の株価暴落より厳しそうですね。

しばらくは、不安定な状況なのでしょう。

この関税問題見ていると

10年くらい前、

旅先のホテルで見たTV番組を思い出しました。

経済学者や哲学者、歴史学者など

世界の様々な学者の方々に、

現状と今後につていインタビューした番組です。

そんな中、エマニュエル・トッド氏が

グローバリズムに対し異を唱えていたのが印象的でした。

僕もグローバル化で

人が幸福になるか疑問を持っていたので

面白いな、と思ったことを覚えています。

幸福を定量的に示すのは難しいですが

例えば、自殺者数で考えると

グローバル化がどのように関わったかわかりません。

自殺者数は、第二次安倍政権で改善しましたが

この期間にグローバル化は進みました。

トランプ氏が、グローバルな社会を

どのようにしようとしているか興味深いです。

淡々と公約を実行している姿は

日本のリーダーも見習ってほしいものです。

トッド氏は

安部元総理が70年談話で言及した

過去の戦争に対する贖罪意識からの脱却を指摘したり、

日本が核武装することで

中国との武力均衡が生まれ

結果、戦争を回避できること、

また、移民の受け入れ状態を

移民女性と移民受け入れ先男性の結婚の比率で定量化するなど、

興味深い話をしています。

トッド氏の著書は読んだことありませんが、

いい機会なので、アマゾンでポチろうと思います。

コロナ禍の次は、また壮大な社会実験で

その次はたぶん有事。

故郷の福岡県において、

先島諸島からの避難民受け入れ準備が

だいぶ具体化しました。

今後の世界がどう変わるか全くわかりませんが

うまい酒飲めて、美味しい料理食べられたら

問題なしです。

とりあえず、

賃金上昇が追い付かないので

エネルギーとご飯の手当からですね。

日本において、

エンゲル係数が高くなるのって違和感ありませんか?

 

最近、iphoneのAIが利用可能となりました。

僕はアンドロイドなので使えませんが、

このAIってローカルで動くそうです。

ChatGPTリリース以降、AIは欠かせないものとなりました。

先日、画像処理が話題でしたね。

僕が使っているのは、ほぼGeminiですが

Geminiもめちゃ進化しました。

チームで協業しているみたいな感覚で

完成品は僕とAIの仕事の割合が違うだけです。

僕が8割の事もあれば

AI8割のこともある、みたいな。

自分の頭で考えろ!と怒られるかもしれませんが

テクノロジーとのかかわりは面白く

自分も磨かれます。

人が担うべき役割が洗い出されていいように思います。

今はまだ、外部の装置でしかありませんが、

脳と直接シナプス結合し、

脳の神経ネットワークに参加できれば、

攻殻機動隊やマトリックスの世界。

外部記憶、例えばPCのHDDは

図書館のような存在ですが、

図書館と脳を直結したらどうなるんだろう?

人は、1冊の本を繰り返し読むと

1回目と5回目では知識の質と幅が大きく異なり

思考は飛躍します。

つまり、脳とHDDが無意識のうちに

常時接続することで

これと同じ知識のバーストが起こるのかな?

これがネットレベルで起きたら正気でいられるのかな?

などと妄想するとドキドキです。

AIに今後望むのは

高度に専門化された知識です。

それとGemini(無料版)で言えば、

最近搭載された新機能の高速化。

瞬きするスピードになってほしい。

回線速度もあるので難しいですが、

ローカルのテキスト処理速度に近づいてほしいです。

今後のAIとロボットとロケットと核融合が興味深い。

自動運転も。

 

今日は笛吹市で桃と桜を見てきました。

この話を書こうと思いましたが

七田の生原酒で酔いがまわったので

また次回書きます。

とりあえず、フルーツ公園からの夜景の写真をアップしておきます。